電気と電気、磁気と磁気、電気と磁気の組み合わせがある。
電荷と磁荷の電磁気学
▼(開く)
- GeoGebra によるアニメーション(Youtube 見るだけ。)
- GeoGebra によるアニメーション
※ ブラウザで Flash が動けば操作できます。
※ 起動に時間がかかります。
- 電荷と磁荷の周りの電場や磁場を表す立体模型
電磁気学的現象は3次元的です。これを表すために、飛び出す絵本式の模型を作成しました。
・ 立体模型の型紙(厚紙に印刷してください。)
立体模型_電荷.pdf
立体模型_磁荷.pdf
・ 立体模型の作り方:次の3ステップで完成!
1) 黒い線は切る(十字の部分は不要なので廃棄)
2) 点線は山折りにする
3) 折りたたんだ状態で糊付けする
- 力線の電磁気学
▼(開く)
琉球大学の前野先生の作られた「よくわかる電磁気学」を読むためのシミュレーションがとてもわかりやすい。
- 電荷間の電気力線
こちらのページを参照のこと。下の図では、電荷の位置を変え、電気量を調整しました。
異符号の電荷間の電気力線(引力) | 同符号の電荷間の電気力線(斥力) |
 |  |
- 磁荷と電流の磁力線
こちらのページを参照のこと。下の図では、磁荷と電流は一つとし、磁化と電流が受ける力の向きを描き入れました。
5. 振動と波動 ▼(クリックして開く) †