講義のページ/専攻入門
https://robo.mydns.jp/Lecture/?%B9%D6%B5%C1%A4%CE%A5%DA%A1%BC%A5%B8/%C0%EC%B9%B6%C6%FE%CC%E7
[
トップ
] [
編集
|
凍結
|
差分
|
添付
|
リロード
] [
新規
| |
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
メニュー
†
春学期
専攻演習
LAセミナー
物理学概論
力学I
統計力学
物理学実験I
自然科学実験
秋学期
専攻演習
自然探究
人間理解
物理学概論
力学II
熱力学
物理学実験II
専攻入門
番外
Python
Maxima
量子力学
↑
Arduino
†
Arduino
既製品の Arduino を使う
Arduino の自作
Arduino のプログラム開発環境を整える
↑
電子工作
†
IFTTT
ESP32
Littlebits
↑
研究
†
研究のページ
Top
/
講義のページ
/
専攻入門
専攻入門
†
↑
講義資料
†
※ 掲載内容を更新しました。(2015-03-03 (火) 18:06:00)
[02]
測定
[03]
比例
[04]
グラフ
[05]
分析
[06]
分類
[07]
実験技術
※ Microsoft Office 2007, 2010 を想定しています。残念ながら 2013 は手元にありません。しかし、同じような用語を
ヘルプで検索すれば操作できると期待しています。
レポートの作成
グラフの作成
その他の技術
パソコン画面の取り込み
関数のグラフを作成する
[08]
検定の考え方
2項分布の値
↑
以前のページ
†
↑
2008年度秋学期
†
配布資料(暫定版)
講義スライド
コッホ曲線に関する
アニメーション(いわゆる gifアニメ。)
:
拡大しても拡大しても、次々と同じような形が現れるのが
分かると思います。これがフラクタルの特徴の一つである
自己相似の性質です。ただし、ちょっと酔うかもしれない
ので気をつけてください。
Youtube は
こちら
上のアニメーションの方がきれいです。
↑
2008年度春学期
†
配布資料(暫定版)
講義スライド
添付ファイル:
Note_20081008.pdf
2157件
[
詳細
]
Intro2008A.pdf
2412件
[
詳細
]
Note.pdf
2237件
[
詳細
]
Intro2008.pdf
1878件
[
詳細
]
Last-modified: 2015-03-04 (水) 10:18:53
Link:
講義のページ
古い授業へのリンク
MenuBar
サイトマップ
講義のページ/専攻入門/実験技術