講義のページ/Maxima
https://robo.mydns.jp/Lecture/?%B9%D6%B5%C1%A4%CE%A5%DA%A1%BC%A5%B8/Maxima
[
トップ
] [
編集
|
凍結
|
差分
|
添付
|
リロード
] [
新規
| |
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
メニュー
†
春学期
専攻演習
LAセミナー
物理学概論
力学I
統計力学
物理学実験I
自然科学実験
秋学期
専攻演習
自然探究
人間理解
物理学概論
力学II
熱力学
物理学実験II
専攻入門
番外
Python
Maxima
量子力学
↑
Arduino
†
Arduino
既製品の Arduino を使う
Arduino の自作
Arduino のプログラム開発環境を整える
↑
電子工作
†
IFTTT
ESP32
Littlebits
↑
研究
†
研究のページ
Top
/
講義のページ
/
Maxima
Maxima
†
↑
導入方法
†
Windows
次の場所から、wxMaxima, Maxima, gnuplot などをセットでダウンロードできる。
http://sourceforge.net/projects/maxima/files/Maxima-Windows/
から最新版のバージョン(&now();時点で5.46.0)を選んで、
http://sourceforge.net/projects/maxima/files/Maxima-Windows/5.46.0-Windows/
から maxima-5.46.0-win64.exe をダウンロードする。ダウンロードしたら、実行してインストールする。
Windows7への導入例(ビデオ)
ダウンロードまで
インストール
最初の起動
Mac
下記のページを参照
http://www.math.tsukuba.ac.jp/~hiroyasu/2008/maxima.html
↑
Maxima の使い方
†
↑
講義での使い方
†
講義での使い方のまとめ(Maxima 活用法)
よく使う機能を
PDFファイル(Maxima 活用法)
にまとめました。
↑
外部サイトへのリンク
†
Maximaを活用した数学学習
非常に有益な情報があるサイト。Maxima だけでなく、 gnuplot, R と、私が愛用しているツールも解説がある。
↑
力学での利用例
†
例1: 基本的な関数
例2: 等加速度運動の公式
例3: 投射の問題
例4: 速さに比例した抵抗力(微分方程式の解析解)
例5: 速さに比例した抵抗力(微分方程式の数値計算)
例6: 速さの2乗に比例した抵抗力(微分方程式の解析解)
教科書の章末問題など
↑
熱力学・統計力学での利用例
†
双曲線関数
Van der Waals の状態方程式
3次元球, 4次元球, 5次元球の体積
Last-modified: 2023-05-17 (水) 00:35:08
Link:
講義のページ
講義のページ/統計物理学
講義のページ/力学
講義のページ/Maxima/双曲線関数
講義のページ/統計物理学/van der Waals の状態方程式について
MenuBar
講義のページ/Seminar2021/219d0637
講義のページ/力学/力学とMaxima
講義のページ/Maxima/5次元球の体積