#author("2021-11-26T11:00:01+09:00","external:moriat","moriat")
#author("2021-11-26T11:01:38+09:00","external:moriat","moriat")
#topicpath

** 第09回コメント [#yca04395]
*** 重力による等加速度運動 [#c2319957]
-- 数式変形とその意味
--- 今まで式の変形は作業的に行っていたので、変形の意味を考えるということが新鮮で面白かったです。
--- 加速度と重力加速度がイコールになる計算のハマる感じが気持ち良かったです~
--- F=maの式にF=mgを合体させて、mg=maにしているものは、単純にmを消しているだけではなくて、質量が大きくなると加速しにくくなり、質量が小さいと加速させやすくなる、といった意味を含んで割っているというのを聞いて物理はこのようなものが多いと思うので、これ以外にもいろいろ見つけたいです。~
~
  個人的に、物理学は必要があって学びましたが、数学はその必要性の感じ方
  がより少なかったので、学ぶのが苦痛でした。だから、個人的には、物理学
  で現れる数学はできるだけ解釈を加えたいと考えていました。その成果(?)
  は、教えるときに役立っています。
~
-- 月面での実験
--- 動画の月だったら両方とも落ちるのが同じタイミングだったのが、月でもどちらかが遅くてどちらかが遅くなるのだろうと思っていたので、驚きました。~
~
  むちゃくちゃ金のかかった実験なので、ぜひ、みなさんで楽しみましょう!
~
-- グラフ
--- 等加速度運動のグラフの問題でつまずいたので、復習して理解できるまで頑張りたいと思います。~
--- 今回やった練習問題8の(c)、初期での速度が上向きというのがいまいちわかりませんでした。上向きにというのは線が右肩下がりということであってますか?上向きを正としたときと書いてある場合、初期値がマイナスなのは特に関係ないのでしょうか。~
~
  等加速度運動を、グラフを用いて理解できるようにグラフの練習をしました。
  「今だ!ここで使うんだ!」って感じで、等加速度運動をグラフと結びつけ
  てほしいです。
  
  そこで、注意点です。人間、できるだけ単純に考えたいものですが、そのと
  き、区別しなければならないものは区別する、という発想が必要です。練習
  問題08の1.(c) は、"v-t" のグラフを描くものです。「$ t=0 $で$ v $が正
  である」は、グラフの右肩上がり、右肩下がり、とは関係なく、「"v-t" の
  グラフ」ですから単に、値が正です。授業でお話したように右肩下がりにな
  るのは、$ t=0 $で$ v $ が正であるかどうか、ではなく、加速度$ a $ が
  負であることによります。傾きは下のグラフの値でしたね!
  問題08の1.(c) は、"v-t" のグラフを描くものです。「t=0 で v が正であ
  る」は、グラフの右肩上がり、右肩下がり、とは関係なく、「"v-t" のグラ
  フ」ですから単に、値が正です。授業でお話したように右肩下がりになるの
  は、t=0 で v が正であるかどうか、ではなく、加速度 a が負であることに
  よります。傾きは下のグラフの値でしたね!
~
*** 等速円運動 [#zc4aaac9]
-- 遠心力?
--- 張力の引っ張る力が中心に向かって働く事がよくわからなかった。引っ張る力は遠心力だと自分の中で思い込んでしまっているのでしっかり切り替えて復習しておきます。
--- マイクを振り回していた際に、張力が内側に力の向きがあるとの話でしたが、外側に力の向きのある遠心力と釣り合っているのですか?
--- 等速円運動で、内側の向きに力がかかっているという考えがなかなか分からなかったのですが、授業後に先生が丁寧に説明してくださったおかげでその原理をとりあえずは納得することが出来ました。~
~
  「遠心力」については、色々と誤解が多いし、人によって遠心力のイメージ
  が違うので、特に等速円運動では、できるだけ話さないようにしています。
  とりあえず、遠心力はわすれましょう。(後で出てきます。)中心向きに引っ
  張らないと円運動は行えないことは、マイクのケーブルが切れたらマイクが
  すっ飛んでいくことから明らかです。
~
-- 対応関係による理解
--- 等速円運動の位置と速さ、速さと加速度の関係を聞て改めて対応させることの重要さが分かりました。
--- 今回の内容はとても難しくたくさん質問して答えて頂いたあとでも正直かなり不安です。ネットで色々調べたり友達に相談しながら理解していこうと思います。~
~
  等速円運動について、普通の教科書では、普通に微分法を使います。今回の
  ように微分法を全く使わず、対応関係だけで加速度の向きや大きさを見積も
  る方法は、見たことがありません。(半分以上、自慢です。)
~
-- 回転の中心
--- 位置ベクトルの原点を設定するやり方は何かあるのか気になりました。等速円運動は中心ですが、そのほかの地図のような位置移動のグラフの原点は適当に設定しているのですか?~
~
  位置ベクトルの原点について、良い質問です。私はそこに疑問を感じること
  がなかったので、意表を突く質問でした。答えとして、等速円運動だろうが
  なんだろうが、原点はどこでもいい、ということになります。逆にどこでも
  いいのなら、円の中心を原点にとってもいいじゃないか、とも言えるわけで
  す。そして、円の中心を原点にとると、うまく説明できる、ということにな
  ります。
~
*** その他 [#ia38d77b]
-- ナウシカ
--- ナウシカの原作、漫画版は中学校の図書館で読んだ事があり。最後のシーンは記憶に残っています。~
~
  みなさんにお勧めします!
~
-- 予習と復習
--- 等速円運動はまだ分からないところがあったので、課題と同時に予習も進めていこうと思った。~
~
  特に等速円運動と、この後にやる運動量保存則は、学生のみなさんにとって
  難しいようです。ぜひ!
~
--- 対応させることが多いことと、文字がたくさん出てきたので、文字を覚えてそこを理解すれば解けそうだと思いました。しかし、授業中に出てきた先が全部呪文のように聞こえてしまいました。
--- 苦手意識の強い文字がたくさん出てくるので必ず予習をしておきます。
--- まだ慣れていない言葉が出てくるだけで手が止まってしまいました。
~
  まさに、そういうときこそ、予習が役立ちます。自分が慣れていない言葉、
  文字は何なのか。それが、あらかじめ、わかっていれば、授業で追いつけま
  す!
~

トップ   編集 差分 添付 複製 名前変更 リロード   新規 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS