#topicpath

* ARM Cortex-M3 搭載の STM32 の活用 [#ve9cf50e]
- 目次
-- 別ページ
--- [[STM32とは>./STM32とは]]
-- このページ
--- [[STM32 Nucleo>#cea03588]]~
--- [[STM32 Value Line Discovery>#c4562c4c]]~
~
** STM32 Nucleo [#cea03588]
 開発環境に mbed を利用できる。
*** 基本情報 [#af3d73e5]
-- スペックの要約~
--- [[mbed のページ>http://mbed.org/platforms/]]から。
#style(class=table_left){{
|製品|CPU|クロック| RAM | フラッシュメモリ| ADC(12bit)|その他 |h
|STM32 Nucleo-F030R8|STM32 F0 Cortex-M0| 48MHz|RIGHT: 8kB|RIGHT:  64kB  |RIGHT: 16ch | |
|STM32 Nucleo-F103RB|STM32 F1 Cortex-M3| 72MHz|RIGHT: 20kB|RIGHT: 128kB |RIGHT: 16ch | |
|STM32 Nucleo-F401RE|STM32 F4 Cortex-M4| 84MHz|RIGHT: 96kB|RIGHT: 512kB |RIGHT: 10ch | |
|STM32 Nucleo-L152RE|STM32 L1 Cortex-M3| 32MHz|RIGHT: 80kB|RIGHT: 512kB |RIGHT: 40ch | 3xOp-Amp, 2xcomparators, LCD 8x40 |
|BGCOLOR(lightgray):Raspberry Pi(TypeA) |BGCOLOR(lightgray): ARM 11 |BGCOLOR(lightgray): 700MHz |BGCOLOR(lightgray):RIGHT: 256MB|BGCOLOR(lightgray):RIGHT:(SDカード)|BGCOLOR(lightgray):RIGHT:(なし)|BGCOLOR(lightgray): 比較のために掲載|
}}
特に STM32 Nucleo-L152RE は興味深い。STM32 L1 については、「[[STM32とは>./STM32とは]]」を参照。~
~
--- その他の特徴~
Arduino のボードと同じ配置のコネクタがついている。そのため、Arduino のシールドをそのまま~
利用できる。ただし、これは Arduino IDE がそのまま使えることを意味しない。ハードウエアにつ~
いて同じものが使える、ということである。~
~
-- Nucleo についての記事など
--- [[ARMニュースリリース(2013年12月)>http://www.arm.com/ja/about/newsroom/stmicroelectronics-joins-arm-mbed-project.php]]
--- [[STマイクロ製品情報>http://www.st.com/web/catalog/tools/FM116/SC959/SS1532/LN1847]]~
--- [[Teachable(2014年2月)>http://techable.jp/archives/000000476.000001337]]
--- [[ASCII(2014年2月)>http://ascii.jp/elem/000/000/868/868611/]]
--- [[PC Watch(2014年2月)>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140218_635614.html]]~
~
-- 購入できそうなところ
--- [[秋月電子>http://akizukidenshi.com/catalog/goods/search.aspx?search=x&keyword=Nucleo&image=%8C%9F%8D%F5]]~
・[[STM32 F030R8>http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-07722/]]~
・[[STM32 F103RB>http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-07724/]]~
・[[STM32 F401RE>http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-07723/]]~
・[[STM32 F152RE>http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-07725/]]~
--- [[STM eStore>http://www.st.com/web/jp/ordering/buy_from_distributors.html]]
--- [[DigiKey>http://www.digikey.jp/product-search/ja?vendor=0&keywords=STM+Nucleo]] (1万円未満は消費税なし。7,500円以上は送料無料。うーむ。)
--- [[Mouser>http://jp.mouser.com/search/refine.aspx?Ntk=P_MarCom&Ntt=150422015]]
--- [[共立エレショップ>http://eleshop.jp/shop/c/c22511911/]]
--- [[スイッチサイエンス>http://www.switch-science.com/catalog/list/?keyword=ST+Nucleo]]
~
-- フリーサンプルってもらえるのか?
--- [[STMのフリーサンプルのページ>http://www.st-japan.co.jp/web/jp/ordering/samples.html]]
~
*** 開発環境 mbed [#abe31648]
- 経緯~
どうやら私は勘違いしていたようで、mbed とは、Arduino のように、開発環境 + ハードウエアであって、NXPが提供しているもの~
だと思っていた。ところが、実際には、ARM 社が提供しているものであって、ARM がハードウエア製作を行なわず、他社が行なって~
いるのと同様に、ARM が枠組みを提供しているようである。(cf. [[WikiPedia>http://ja.wikipedia.org/wiki/Mbed]])~
そこで、NXP 社だけなく、他社も mbed のハードウエアを作成できるようである。そして、今月になって、STマイクロエレクトロニクス~
も mbed 対応のハードウエアを発売していることを知った。mbed の方が開発環境として優れているように思う。その上、STM32 は~
とても廉価である。安くて使いやすいなら、これを使わない手はない。さようなら Value Line Discovery こんにちは STM32 Nucleo~
2014-03-04 (火) 17:03:04~
~
- 注意~
ファームウエアの更新が必要であるようだ。(cf. https://mbed.org/platforms/ST-Nucleo-L152RE/ )~
~
- 利用者レポート
-- [[パクえ先生 ブログ>http://blog.cloudninja.asia/?p=10343]]
~
~
** STM32 Value Line Discovery [#c4562c4c]
*** 基本情報 [#d3eabe9b]
-- STM32 Value Line Discovery 搭載用 OS・Firmware
-- STM32 Value Line Discovery 開発環境
--- IAR Embedded Workbench(無償版)
--- KEIL(評価版)
--- Atollic TrueSTUDIO/STM32 Lite
--- Ride7
--- Eclipse + GCC
-- 参考文献
--- [[STM32 Value Line Discovery 説明書>http://akizukidenshi.com/download/CD00267113.pdf]]
--- [[マイコン徹底入門>http://miqn.net/]]
--- [[エレキジャックの記事>http://www.eleki-jack.com/arm/cortexm3/stm32/]]
--- [[ARM University Program>http://www.arm.com/ja/support/university/index.php]]

*** 開発環境 IAR Embedded Workbench(無償版) [#w9d9686a]
++ 導入手順~
+++ ダウンロード~
次の場所から ARM のコードサイズ限定版をダウンロード(現時点で最新版Version 6.50 900MB 2013-01-08 (火) 14:39:12)
 http://www.iar.com/jp/Service-center/Downloads/
※ 導入手続きは [[セットアップガイド>http://www.iar.com/Global/KK_pages/UserGuide/LMS2_SetUpGuide_Eval.pdf]] に詳しい。
//+++ ユーザー登録~
// https://my.st.com/cas/login?
//~
//の左下の Register からユーザー登録する。メールが送られてきてクリックで完了。~
//情報管理の約束は表示されなかった。:-P~
//~
~
~
+++ インストールとライセンス登録~
インストールして起動するとライセンスキーを求められる。~
そこで "Register wih IAR System to get an evaluation license" を選んで登録。~
メールが送られてくるので、そのメールを見てライセンスキーを修得。これで、開発環境(IDE)は動くようになる。~
~
※ ダウンロードからここまで、2時間近く。ふう。~
~
+++ ドライバのインストール~
ここまできても、インストーラの画面が閉じていないことに気づく。~
IDE の方に気をとられていじったりせずに、まずは、ドライバのインストールを行う必要がある。~
画面の「ドライバのインストール」を選ぶと、ディレクトリの深いところに ST-Link が現れる。~
これを選んで、ダブルクリックしてインストール。~
~
~
++ 試しに使ってみる~
こうしてみると Arduino や mbed が良くできているのがわかる。広大な海に取り残された気になる。~
愚痴をこぼさず、先人のページを拝見して、とりあえず何かやってみる。~
~
+++ [[エレキジャック ARMマイコン入門(49)>http://www.eleki-jack.com/arm/2010/12/arm49stm32-4.html]] ([[シリーズ全体>http://www.eleki-jack.com/arm/cortexm3/stm32/]])~
・[[ARMマイコン入門(47)>http://www.eleki-jack.com/arm/2010/12/arm48stm32-3.html]]に従って、STM の [[STM32 VLDISCOVERYのページ>http://www.st.com/internet/evalboard/product/250863.jsp]] の下から2番目の [[STM32VLDISCOVERY firmware package (AN3268)>http://www.st.com/internet/com/SOFTWARE_RESOURCES/SW_COMPONENT/FIRMWARE/stm32vldiscovery_package.zip]] をダウンロード~
・適当な場所で展開~
・ stm32vldiscovery_package の中の~
  an3268          の中の~
  stm32vldiscovery_package の中の~
  Project         の中の~
  Examples         の中の~
  GPIOToggle        の中の~
  EWARMv5         の中の~
  GPIOToggle.eww をダブルクリックして IAR EWARM で開く。~
・左側のフォルダのリストから User > main.c を選んでダブルクリックで開く。~
・上部メニューバーの プロジェクト > ダウンロードしてデバッグ を選んで実行。~
 → 残念ながらヘッダーファイルに問題があってコンパイルできない。~
 (続く)~
~
+++ &amazon(4789848272,title);~
&amazon(4789848272,image); ~
※ 上述の記事のおちは、この本に書いてあった。そこで、上の作業の続きをこの書籍を参考に続ける。(けど、今日はここまで。2013-01-08 (火) 17:46:03)~
~
~

トップ   編集 差分 添付 複製 名前変更 リロード   新規 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS