#topicpath

* 専攻演習(ゼミ) 2015年度 [#u39dcd79]
** リンク [#t245ffe3]
*** RoboLAB 更新情報 [#zba81da7]
- ソフトウエアの更新~
RoboLAB 2.9 以上を持っている場合、更新できるようです。
-- 
-- 手順
--- robolab がインストールされているフォルダの権限を、ユーザーが書き込みできるように変更する。
--- [[legoengineering>http://www.legoengineering.com/robolab-2-9-4c-patch/]]にアクセス。ROBOLAB patcher をダウンロード。
--- ROBOLAB294CPatch_PC_1016008_1130 (ZIP, 150.5 MB) を展開して、RL294CPowerPatch.lib を robolab のアイコンに重ねて実行。適当に返事する。
--- インストールが終わったら、フォルダの権限を戻す。
~
~
- USB IR タワーのドライバ
-- Windows XP, Windows 7 32bit 
--- [[Bricks>https://bricks.stackexchange.com/questions/1526/lego-mindstorms-rcx-ris-2-0-ir-tower-windows-7-windows-xp-driver]]を参照してダウンロード
-- Windows 10 64bit 用 はありません!( cf. [[Bricks>https://bricks.stackexchange.com/questions/8190/lego-mindstorms-rcx-ris-2-0-ir-tower-windows-10-64-bit-driver]] )
 
*** 工作例を見ることができるサイト [#d5dde9c2]
- [[ハードウエアコンテストGUGEN>http://gugen.jp/]]
- [[タカハシ機工 ソレコン>http://www.takaha.co.jp/solcon/index.html]]
~
~
** 記録 [#u28342d6]
*** [[2016年度専攻演習発表会>./2016年度専攻演習発表会]] [#v6c4cc07]
*** イントロダクション [#t0f97751]
-- 素材~
[[白熱教室スタンフォード大学>http://www.nhk.or.jp/hakunetsu/stanford/archive.html]]の[[第1回>http://www.nhk.or.jp/hakunetsu/stanford/110501.html]]
~
~
-- 趣旨~
起業家がかかえる困難を解決することは、広く一般的な問題解決の指針になります。気がつかないような可能性に気づくことは、問題解決のヒントになります。そのための方法として、ブレインストーミングが挙げられます。ブレインストーミングの基本的な方法を学びます。
~
~
*** プログラミングの基礎知識 [#f1475d14]
- 変数の扱い方~
サンプルプログラム : &ref(Sample_Variable.vi); &ref(Sample_Variables.vi);~
~
- サブルーチンの使い方~
サンプルプログラム : &ref(Sample_Subroutine.vi);~
~
- タスク分岐の使い方~
サンプルプログラム : &ref(Sample_Task.vi);~
~
*** 競技会の様子 [#z7ef057c]
- LEGOブロックによる競技会の様子~
~
#u2b(98d_MkDr5rw,left)
#clear
~
~
** 過去の専攻演習(ゼミ)のページ [#vb16f810]
-- [[2014年度>../Seminar2014]]
-- [[2013年度>../Seminar2013]]
-- [[2012年度>../Seminar2012]]
-- [[2009年度>../Seminar2009]]

* 卒業研究 [#v99905ff]
** 道具 [#a23554f6]
*** 統計パッケージ R [#w0608289]
+ インストール
++ 本体のインストール~
Windows への本体のインストールは、普通のソフトと変わらない。例えば、次の URL を参照のこと。
--- [[Rとパッケージの簡単インストール>http://cse.niaes.affrc.go.jp/miwa/ja/R/setupReasy/]]~
※ 少しだけ補足する。「本体」は、英語で"base" と表されている。その点を覚えておく。~
++ パッケージのインストール~
R には様々なパッケージが提供されている。これを利用できるようにすると、計算が助かる。~
R を起動した後、次のようにする。
 install.packages("パッケージ名")
~
+ 使い方~
++ 全般的な使い方~
網羅的なノウハウが集まっているサイトがあるので、そこを参照する。
--- [[RjpWiki>http://www.okada.jp.org/RWiki/]]
++ tuneR パッケージの使い方~
音声データを扱う場合の便利なパッケージの一つ。]
--- インストール~
 install.packages("signal")
 install.packages("tuneR")
~
--- 参考になるページ~
□ 三重大学奥村先生 [[音>https://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/stat/sound.html]]~
□ もうカツ丼でいいよな [[Rでwaveファイルを扱うtuneR>http://d.hatena.ne.jp/Rion778/20090528/1243511980]]~
□ 驚異のアニヲタ社会復帰への道 [[Rで音声解析>http://d.hatena.ne.jp/MikuHatsune/20131107/1383753958]]~
~

トップ   編集 差分 添付 複製 名前変更 リロード   新規 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS