#author("2021-11-06T22:26:57+09:00","external:moriat","moriat")
#author("2021-11-06T22:33:13+09:00","external:moriat","moriat")
#topicpath

** 第6回コメント [#ke136e5f]
*** 選挙について [#n5e6b60b]
- 先生の言われたとおりに投票するか?
-- 先生が支持している政党名を言うことによって、生徒がその政党に入れようとするという考えはあまり納得できませんでした。なぜなら、有権者は自分で物事を考えて判断することができる年齢の人に与えられるからです。先生が言っていたから投票しようということは無いのではないかと思います。~
~
  同感!
~
-- 最初の選挙の話では、話し合う事はいけない事と感じていたので驚きました。私は政治に興味があまりなく、教授が言葉巧みに党の紹介をされたらきっとその党に投票してしまうと思います。~
-- 常識的な考え方はどこから来ているのかと考えたら学校で学んだことになっているような気がした。その上で考えた時に国によって教育の内容が違うから性格が違ってくるのも当たり前だと思った。常識的な考え方は捻くれた見方をすれば一種の洗脳と言えるかもしれない。
~
  残念ながらそういった側面はありますね。だから、独裁政権は、教育に介入
  し、教育で洗脳しようとします。日本も似たようなことをしていますね。~
  また、しょっちゅう大臣を変更するのは「あの人は大臣になったくらいだか
  ら実力があるのだろう」と思わせる効果があるからだと考えられます。~
  つまり、教員には思い込みを与えさせないが(それはいいと思いますが)、
  政治家はやっている、と言えそうです。
~
- 選挙に行く?行かない?
-- 授業の最初に選挙のお話をしてくださって、選挙があることを知りました。~
-- 今年もきっと私は選挙にいかないんだろうなぁ
~
  選挙について、色々な考え方があることは知っています。「選挙に行かなけ
  れば絶対ダメだ!」とは言いません。しかし、制度として、私たちには投票
  権があるので、行くにしろ、行かないにしろ、その結果について、私たち自
  身が責任を負わなければならないことになります。
~
- 私たちの責任
-- 授業の冒頭で先生が謝られたとき、なぜ謝るのだろうかと思いました。しかし、国の行為は自分の行為であるということを聞いて、納得しました。私も有権者であるため、たかが一票と思わずに、責任をもって投票したいと思いました。~
-- 授業冒頭で説明されていた選挙の話はとても納得できる内容であったし、私も政治について考えようと改めて感じました。~
-- 選挙の話は身が引き締まる思いで聞いていました。私も一人の大人として、社会を構築する者として臨もうと思います。
-- 今まで死刑が執行されたいうニュースを耳にしてもどこか他人事として考えてしまっていたけれど、自分たちが死刑執行のボタンを押していると聞いて他人事ではないと強く考えました。若者の投票率が低いのは、仕方ないと諦めてしまっていました。しかし自分より年下の中学生の子が、政治とちゃんと向き合い意見交換を求めていると知ってもっと自分も責任を持って投票に臨むべきだと実感しました。
~
  真摯なコメントをありがとうございます!その真摯さが、世界を、日本を、
  そして桜美林大学や、仲間のコミュニティーを良くしていきます。自分たち
  のことを自分たちで決める心意気を大事にしたいですね。
  
  サザエさんでカツオくんが「えーん。1999年に世界が絶滅してしまうんだっ
  て〜」と嘆いたとき(つまり、25年くらい前のサザエさんです)マスオさん
  は、「君たちがしっかりしていれば、いい社会が作れるからそんなことない
  よ。」と諭します。するとカツオくんは「なんだ、じゃあ大丈夫だ!」とケ
  ロッと安心しました。私も、そう言える国民でありたいと思っています。
~
*** 立方体の地球 [#m6e9b25f]
- 見たことあった!
-- 最後の映像は個人的にみたことがありました笑~
~
  おおおっ!見たことがあった人がいたとは。私たちの活動もやってよかった
  と思いました。
~
- 立方体地球での生命
-- 動画内の立方体地球の大気や傾斜の状況をの見て、「地球が球体で良かった」と思いました。
-- 立方体の地球についての話が興味深かったです。地球が丸いからこそ、人類はこれまで生きてこれたのだと感じました。
-- 立方体地球の話ものすごく面白かったです。地球が球じゃなくなるだけでここまで変わってしまうというのもものすごく興味深い話で、重力によって大気があったりなかったりのも不思議です。そして結果的に海のある面に本当に人類は存在するのかというのもすごく気になります。
-- もし地球が四角だったら、生物進化は面によって異なるだろうし、面によっては別世界が出現すると思う。
~
  出前授業で立方体地球の話をすると、「球で良かった」という感想はよく出
  てくる感想です。本当にそうですね。
  
  あのビデオには続編(海のある面の「立方体地球人」の話)がありますので、
  是非見てください!
~
- 当たり前を疑うために
-- 常識は極端な事を考えると揺らいでくるというのは面白い考えだなと思った。~
-- 極端な状況を考える事から、その常識は本当に正しいのか?と疑う事は大切な考えだと思います。この考えは生活にも応用する事ができ、人間関係の構築で自分の中の常識を疑うことが大切であるという事とリンクしました。多様な人と関わる中で自分の常識を押し付けないことは礼儀であり、常識を疑うという行為の面白さを今回の授業から知りました。
-- 地球が丸いということになんの疑問もなく生きてきたので、流していた動画はすごく不思議な感じがした。上の定義というのも考えたことがなくて、その問題提起もすごく新鮮だったし、普段自分が当たり前かのように見過ごしているものも全て理由や定義が裏付けられているのかも!と思ったらなんでも疑問を持って物事を見たり、自分の中の好奇心をもっと大切にしたいなと思った。
-- 立方体地球の動画では今まで当たり前に感じていた気候や、重力の向きが考えていたことと全く違うことになっていて驚いた。当たり前と感じていたことに疑うことで新しい発見があることを知ることができた。
~
  そこです!「当たり前を疑う」は、言うのは簡単ですが、実際に実行するの
  は難しいです。それを実行するためには、何か極端な状況を考えることが有
  効な方法であると考えられます。
~
- 地球と他の惑星
-- 今回見た立方体の地球のムービーでは、地球の形が変わるだけで全く惑星としての性質が変わってしまうという事がよく分かった。クレーターが出来ていたりある側面では金星よりも熱かったり、私たちの知っている丸い地球とは違って側面の真ん中にしか水が存在しなかったりしているのはとても信じられなかった。これを見た後だと私たちの地球がこういった形で生命が存在している事すら奇跡なのではないかと思う。
-- 金星のほうが熱い理由は太陽に近いからだと勝手に思っていました。
~
  惑星科学は、私たちを常識から解放してくれることがあります。なにせ、想
  像もできない世界ですから。火星の探査機は、マイナス30度ぐらいでも温か
  い環境として動作するように作るそうです。
~
*** 組み合わせの発想 [#f00ca775]
-- lotの組み合わせは、自分が考えてなかった視点からのアイディアが聞けて面白かったです。
-- スティーブジョブスのアップルのDNAはテクノロジーとリベラルアーツの交差点だという言葉を知ってリベラルアーツ学群に在籍する者として今後の大きな学ぶことのモチベーションとなった。
~
  ジョブズは、プレゼンの名手として知られています。その言葉は、コンパク
  トだけど革新をついているからです。テクノロジーとリベラルアーツの交差
  点、は、私も好きな言葉です。Youtubeにビデオが載っているので探してみ
  てみて下さい!
~
-- 組み合わせを変えれば無限に開発ができると思った。
~
  組み合わせの話は、また、後日お話することになるでしょう!
~
-- 私は新しい案を出すことがとても苦手です。なので、今日の授業で知っていること、体験したことを組み合わせて考えればよいということを聞いて、これなら自分でもできるかもしれないと思いました。
-- 発想することに苦手意識があったが、知っていることを思い出して組み合わせることで役に立つことが生み出されることを知った。
~
  ジョブズといえども人間なので、個人の能力として限界があります。その中
  でパフォーマンスを示すには、それなりのやり方があったはずです。ジョブ
  ズの言葉は、彼自身が自分で自分の発想を分析した結果ではないかと想像し
  ます。
  これは皆さんの参考になると思いました。皆さんもやり方次第で活躍できる
  道があるはずです。自分の知っていること、体験したことを組み合わせるこ
  とですし、その選択を増やすために、リベラルアーツを学んでみませんか?
~
*** マインドマップ [#s6600c36]
-- マインドマップ、私も最近やるようにしています。その課題は、毎回の宿題を忘れてしまうことです。それこそ科学のABCのように、なぜうまくいかないのかを考えました。毎回忘れてしまうならメモしようから始まり、ただメモをするだけではうまくいかず今度はそのメモを一か所にまとめよう。しかしそれでもうまくいかず、次はよく見る携帯にメモをすることにしました。すると以前より良くなったので、もっと効率的にするために優先順位に上から整理しているのが今の段階です。うまくいくための策を、マインドマップのようにどんどん広げながらアイディアを出し、それを科学のABCで試しています。
-- 私もブレインマップを活用しています。授業ごとに課題の提出期限が違うため、付箋に授業名、課題の内容、提出日を書き出して机の左側から提出期限が早いものから貼り付け、取り組むようにしています。そうすることで、優先すべきものが明確に分かるのと課題が終わって付箋を剝がす瞬間が快感です。
~
  素晴らしいですね!いい習慣を身に着けているようです。その快感は、仕事
  をこなす上でとても大切です。
~
-- マインドマップは昔から多くの授業で行いましたが、いまいち有効活用できている気がしませんでした。課題が多く残っている時に、何が残っているのか、どれから片付けたらいいかをマインドマップで決めるというのは私にはない面白い発想だと思いました。私も課題を溜め込みがちで、「何が残っていたっけ、どれからやろう、いつ提出だっけ」と困りがちなので、早速実践してみたいと思えるものでした。~
~
  何が、いつまで、と複数を同時に思い出すのは難しいですが、思い出すだけ
  なら、マインドマップを使えば簡単です!
~
*** 地球は丸い [#f592db8b]
-- 今日の授業で見た水平線の動画がすごく面白いと思いました。知識として、地球は丸いということは分かっていましたが、実際にそれを証明するような動画は見たことがなかったのでとても興味深かったです。
-- 改めて映像を見ると「本当にこんなことが起きるのか」とある種感動を覚えた。
-- 船が沈んでいく映像を見て、衝撃を受けました。
~
  私もこの映像を興味深く見ました。なかなか遠くまで見えませんからね!
~
-- ベランダから空をたまに見た時大きく広がってるのを見て、地球は丸いんだなと感じることがあります。
~
  そう、そういう言い方をする人がいますよね。水平線が丸くなっている、と
  か。その感覚は私には無いので、もっと詳しく聞きたいです!
~
*** その他 [#yed3b95e]
-- 人は理論より目の前の見えていること(感覚)を信じてしまいがち、とおっしゃっていましたが本当にそうだなと感じてしまいます。例えば恋愛をしている時です。冷静になって考えればいいのだろうかと思いますが、それには本能と理性が関係しているのかなと今考えています。
~
  この授業は、昨年まで「人間理解」科目群の一つとして開講していました。
  人の特性について、今後の授業で、科学のABCと結び部けてお話することに
  なるでしょう。
~ 



トップ   編集 差分 添付 複製 名前変更 リロード   新規 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS