#topicpath

** シラバス [#a11ec163]
- 授業概要 (Course Description)~
~
   人間がかかえる様々な問題をどのように解決するか。これは、私たちの生きた課題です。
   ガリレオ・ガリレイは、仮説を立て、その仮説を実験によって検証して解決する方法を確立しました。
 この方法は、私たちが、ほとんど無意識に行っている方法でもあります。この講義では、私たちが確かに
 日常的に行っていることを確認し、さらに積極的に応用することを練習します。また、様々な学問分野で
 用いている考え方であることを確かめます。さらに、この方法の限界や、この方法によって急速に発達し
 た現代社会について考えていきます。
~
- 到達目標 (Course Objectives)~
~ 
 ・仮説検証の方法について説明できる。
 ・仮説検証の考え方を用いて身近な問題を解決できる。
 ・様々な学問内容や、これまでの学習内容を、仮説検証の考え方と結びつけることができる。
 ・仮説検証の考え方の限界について説明できる。
 ・仮説検証の考え方を用いて発達した科学技術について述べることができる。
 ・科学技術の発達と関連づけて私たちが学ぶ意義を述べることができる。~
~
- 授業計画 (Course Schedule)	~
-- 第 1回(09/21) イントロダクション:~
  この講義の受講方法・評価について話します。また、シラバスを読み合わせ、講義内容について共通認識を持つようにします。 
~
~
-- 第 2回(09/28) 思い込みから自由になること: ~
  私たちは、いつの間にか、思い込みに囚われてしまうことが多いです。例えばこんな思い込みは無いでしょうか。「重いものほど速く落ちる。」 ガリレオは、この固定概念を打ち破りました。どのように打ち破ったのか、そのプロセスをたどります。また、落体運動の考察から、空気抵抗の影響についても考えます。
~
~
-- 第 3回(10/05) 日常的な仮説と検証の考え方: ~
  「何かがわかるようになる」ためには、どのような方法があるでしょうか。日常生活を例に、例えば「早起きできるようになるためにどうすればいいか」がわかるようになるためにはどうすればいいでしょうか。仮説検証の考え方について理解を深めます。 
~
~
-- 第 4回(10/12) 無意識に行っている仮説検証の考え方: ~
  仮説と検証の考え方は、高度な考え方ではありません。むしろ、人間が本能的に行っていると言ってもいいでしょう。例えば、運動能力の獲得、言語の獲得は、無意識に仮説と検証を繰り返し獲得したものです。 
~
~
-- 第 5回(10/19) 実験科学とその方法: ~
  実験に基づく科学(実験科学)は、仮説と検証の考え方が典型的に行われている例です。その方法と研究例をガリレオを中心に紹介します。また、超能力に関する実験方法を紹介し、科学的な方法とはどのようなものであるかを別の観点から考えます。 
~
~
-- 第 6回(10/26) 立方体の地球: ~
  仮説を思いつくこと、また、検証方法を考えることは、時には困難に思うかもしれません。実際に、発想を自由にすることは難しいことです。そのような時には、非常に極端な状況を想像することで、常識がいかに自分の発想を狭めているか、を意識することで解決できるかもしれません。「もしも地球が立方体だったら」という仮想の世界を考えてみましょう。 
~
~
-- 第 7回(11/09) 仮説と検証の実践例: ~
  受講生の皆さんに考えてもらった例を紹介します。 
~
~
-- 第 8回(11/16) 生物学に関連した研究例: ~
  自然科学の歴史は、仮説と検証の宝庫です。感染症、細菌、ブラウン運動など、生物学に関連した研究例について紹介し、その思考プロセスをたどります。 
~
~
-- 第 9回(11/23) 社会学と行動経済学の研究例: ~
  マックスウェーバーが著した「プロテスタンティズムと資本主義の精神」は、社会学の分野の古典的な名著です。経済史学者である大塚久雄を通して、社会学の研究の中に仮説検証の考え方を見出していきます。同時に、こうした作業から、仮説検証の考え方の限界についても考えます。また、行動経済学と呼ばれる比較的新しい分野についても触れます。 
~
~
-- 第10回(11/30) 行動経済学と選択の科学の例: ~
  行動経済学は心理学とも関連しています。行動経済学者アリエリーを通して、興味深い研究例を紹介し、仮説検証の考え方の観点から、研究例を考えます。 
  また、コロンビア大学のアイエンガーは「選択の科学」を研究しています。人にとって選択にはどのような意味があるのか、人はどのような選択をするのかを考えます。その上で、仮説検証の観点から考え直します。 
~
~
-- 第11回(12/07) 友だちの友だちの友だち: ~
  友だちの友だちの友だちは何人いるでしょうか。連鎖的なつながりについて考えます。 
~
~
-- 第12回(12/14) 原子のエネルギー: ~
  エネルギーとは何でしょうか。永久機関を題材にエネルギーを考えます。原子核のエネルギーについても紹介します。 
  科学的な考え方は科学や技術を大いに進歩させました。特に原子力は、エネルギーの大きさの観点から、その一つの成果であると考えられます。 
~
~
-- 第13回(12/21) 科学とわたしたち: ~
  このように発達した自然科学と技術に対して、私たちはどのように向き合っていくべきでしょうか。現代的な科学技術を題材に考えます。 
~
~
-- 期末試験 (01/18) ~
~
-- 第14回(01/28) まとめ: 
  講義全体を振り返ります。(第15週にテストをし、期末試験期間に最後の授業を行います。)

~

トップ   編集 差分 添付 複製 名前変更 リロード   新規 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS