#topicpath

** ブートローダを仕込む [#zd5239dd]

++ 準備1 : AVRISP mkII の接続~
これを Windows パソコンに接続して、ハードウエアを検出させてから付属の CD を入れる。~
ドライバが CD に入っているので、ここを指定してドライバを導入する。
++ 準備2 : AVR Studio を CD から導入する。~
++ 準備3 : AVR Studio を起動する。~
起動直後に立ち上がる Window は Cancel で消去する。~
小さなチップに"Con-"と書かれたアイコンをクリック。Platform-> AVRISP mkII と Port-> USB を設定して Connect。~
初回はいろいろと言われるが、適当に処理する。
++ 接続 : ~
[[武蔵野電波のデジタル式FMラジオ>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/musashino_proto/20090806_307235.html]]を参照して、AVRISPmkIIと本体とを接続する。
|AVRISPmkII|Arduino本体|
|1番|d12 (18番)|
|2番|Vcc (7番あるいは上段)|
|3番|d13 (19番)|
|4番|d11 (17番)|
|5番|rst (1番)|
|6番|gnd (8番、22番あるいは上段)|
~
AVRISPmkIIとは別に電源を確保する必要がある。そこで、USBシリアル変換部をUSBケーブル経由でPCに接続する。
++ ブートローダを書き込む~
再び[[武蔵野電波のデジタル式FMラジオ>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/musashino_proto/20090806_307235.html]]を参照して、ブートローダを書き込む。~
ただし、上の記述は内臓のクロックを使うものである。そこで、
 Program   : ATmegaBOOT_168_diecimila.hex
 Fuses     : Extended 0xF8 High 0xDD Low 0xFF
 Lock bits : 0xEF
とする。(ちゃんと確かめていない…)~
※ なお、未使用ビットの表し方が arduino と AVR Studio とで異なるという重大な事実がある([[参考URLはこちら>http://roshiago.blog.so-net.ne.jp/2009-08-23]])。~
~

トップ   新規 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS