#topicpath

* 物理学実験I [#md0f7f50]
** 実験用データ [#uc911cf4]
*** 誤差の扱い [#h7f57953]
-- 誤差を扱うためのサンプルデータ
--- [[長さについてのデータ>http://robo.mydns.jp/Lecture/DATA/EXPI/LengthData.xls]]
--- [[誤差含んだ数値を計算するためのデータ>http://robo.mydns.jp/Lecture/DATA/EXPI/RandomSample2010.xls]]
~
~
** 実験についての補足説明 [#p2cf5005]
*** 誤差つきのグラフを描く [#bf6e1fa8]
-- エクセル2007による散布図で縦軸誤差範囲と横軸誤差範囲を指定する方法~
次のような手順で行います。~
~
+++ データの準備~
散布図を描くための準備を行う。この時、あらかじめ、上下のエラーバーの幅を求めたセルを用意しておく。~
~
+++ 散布図を描く~
この部分は省略。~
~
+++ 暫定的なエラーバーの表示~
グラフをハイライトした状態で、上段のメニューから~
レイアウト→(分析→)誤差範囲→誤差範囲(標準偏差)~
を選ぶ。とりあえず、いい加減なエラーバーがつきます。~
~
+++ 横軸誤差範囲の指定~
横軸方向に伸びたエラーバーを右クリック → 誤差範囲の書式設定 → ユーザー設定 → 値の指定 で、誤差の範囲を記述したセルを指定します。~
~
+++ 縦軸誤差範囲の指定~
同様の操作を繰り返します。~
~
+++ マーカーの削除~
多くの場合、誤差範囲を描くことができたら、データを表すマーカーはいりません。~
不必要だと思ったら削除してしましましょう。~
~
-- ビデオ~
作業の様子をビデオにしました。~
   [[http://robo.mydns.jp/Lecture/VIDEO/EXPI/Graph_With_ErrorBar.wmv_thumbnail.jpg>http://robo.mydns.jp/Lecture/VIDEO/EXPI/Graph_With_ErrorBar.wmv]]

-- コメント~
※ この情報は私自身、Web を探しても適切な情報が見つかりませんでした。~
  一度、暫定的に適当な誤差範囲を描かせることがポイントです。~
※ そもそも、エクセルは物理学データを扱うのにいろいろな意味で不向きです。~
  手書きを勧めます。あるいは他のソフトを利用してください。~
~
-- 追加-近似曲線を引く~
+++ 近似曲線を引くときの横軸の値の最小値を記録する。
+++ グラフをクリック → レイアウト → 分析 → 近似曲線 → 線形近似曲線
+++ 近似曲線を右クリック → 近似曲線の書式設定
+++ 後方補外 の欄に 横軸の値の最小値を入力。
+++ 必要に応じて グラフに数式を表示する にチェック。~
   [[http://robo.mydns.jp/Lecture/VIDEO/EXPI/FittingLine.wmv_thumbnail.jpg>http://robo.mydns.jp/Lecture/VIDEO/EXPI/FittingLine.wmv]]

*** 最小二乗法による係数と切片の決定 [#t995361b]
-- エクセル2007による散布図用データで最小二乗法で直線を決定する時の係数の計算~
次のような手順で行います。~
~
+++ データの準備~
横軸のデータ、縦軸のデータの他に、結果を表示する場所を 2x2 の4マス分確保します。~
~
+++ 結果を表示する場所の指定~
マウスで上述の4マス分を反転させます。~
~
+++ 関数の入力(前半)~
入力欄に =LINEST( と入力します。~
セル範囲を指定する状態になるので、最初に縦軸の値のセルを指定します。~
カンマを入力して、続いて横軸の値のセルを指定します。~
カンマを入力して、続いて、y切片を計算するなら TRUE (原点を通るなら FALSE)と入力し、~
カンマを入力して、続いて、誤差を計算するなら TRUE (しないなら FALSE )と入力して括弧を閉じます。~
~
+++ 関数の入力(後半)~
括弧を閉じた後、Ctrl キーと Shift キーを押しながら Enter キーを押します。~
単に Enter キーを押すだけではないところがポイントです。~
~
-- ビデオ~
作業の様子をビデオにしました。~
   [[http://robo.mydns.jp/Lecture/VIDEO/EXPI/LINEST.wmv_thumbnail.jpg>http://robo.mydns.jp/Lecture/VIDEO/EXPI/LINEST.wmv]]

トップ   新規 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS