#topicpath

** 7章 章末問題 [#ja3d1404]
*** 07.02 [#id2f2365]
-- 0.23[cm] を 20段上昇する。重力の大きさは、体重× 9.8[m/s^2]なので次のようになる。
 (65*9.8)*(0.23*20);
2930[J](2.9×10^3[J])が答えである。

*** 07.07 [#r80e1b7b]
-- (a) 150[N]×6[m] = 900 [J]
-- (b) 摩擦力は、移動する方向と逆向きに作用する。また、速度が一定であるので、摩擦力の大きさは 150[N] である。そこで、答えは -900[J]
-- (c) 垂直抗力の大きさは、40[kg]×9.8[m/s^2] = 392[N]。150[N]/392[N] = 0.38

*** 07.10 [#fae67b59]
-- ※ 「鉛直線から下向き60°」は、「鉛直下向きから60°」と解釈する。
 (60*9.8) * (12*cos(60/180*%pi));
3528[J] = 3.5×10^3[J]

*** 07.12 [#fb36218a]
-- 
 A : [4, 3];
 B : [-1,3];
-- (a)
 A.B;
答えは 5
-- (b)
 solve( A.B = sqrt(A.A) * sqrt(B.B) * cos(theta), theta );
 float(%/%pi*180);
答えは71.6°

*** 07.22 [#qd102e46]
-- 2[N]×2[m] + (-1)[N]×1[m] = 3[J]

*** 07.33 [#z208a14b]
-- (a)
 1/2 * 3 * 15^2;
-- (b) 4倍

*** 07.38 [#g6bc48cc]
-- 与えられた仕事が運動エネルギーになる。
-- (a) 3×5÷2 = 1/2 × 4 ×v^2
 solve( 3*5/2=1/2*4*v^2, v);
 float(%);
1.94[m/s^2]
-- (b) 3×5÷2 + 3×5 = 1/2 × 4 ×v^2
-- (b) 3×5÷2 + 3×5 = 1/2 × 4 ×v^2~
以下同様

*** 07.40 [#i3673378]
-- (a) 失った運動エネルギー分だけ摩擦力が負の仕事をしている。
 solve( 1/2* 0.005 * 600^2 = f * 0.04 , f );
22500[N]
-- (b) 運動方程式から、加速度は 22500[N]÷0.005[kg] = 4500000 [m/s^2]~
600[m/s]が0[m/s]まで加速度 -4500000[m/s^2] で減速するのにかかる時間を求める。
 600/4500000;
1/7500 [s]

*** 07.52 [#o1a626e3]
-- (a) 重力・垂直抗力・張力
-- (b) 摩擦力の大きさは、0.25×4×9.8 [N] であり、円周の長さは 2×π×2[m]である。

*** 07.55 [#c3c3fc16]
-- (250×9.8)[N]×2[m]÷1.5[s]

*** 07.62 [#gb1e5fd3]
-- (a) 運動方程式から加速度が F/m に等しい。すると、時刻 t に対して、速度は F/m× t である。仕事率はこれらの積である。
-- (b) 代入すれば良い。

*** 07.85 [#ode4e10d]
-- まず、摩擦が無いとき、F=30[kg]×9.8[m/s^2] でつりあうことができることに注意する。~
動滑車では、摩擦力をひもの両端で負担し、定滑車では、ひもを引く側で負担すると考えると、~
30[kg]×9.8[m/s^2]+30[N] の力で引くことになる。また、物体を3[m]引き上げるためには、ひもを6[m]引く必要がある。

*** 07.92 [#bdd5c4cc]
-- 
 integrate( 375/(x^3+3.75*x), x, 12.8, 23.7);
0.799[J]


トップ   編集 差分 添付 複製 名前変更 リロード   新規 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS