Top/Processing

プロセッシング (Processing)

Processing を使ってプログラミングを楽しみたいみたいと思います。
以下、Processing を使っていく上での記録を記していきます。
同じように Processing を使っていこうとする人に参考になるように。

Processing とは

Processing とは、MITメディアラボに起源を持つオープンソースプロジェクト(つまり、その筋ではとっても有名なところが始めた、
無料でみんなが利用できるソフトウエアの開発事業)であり、そのプログラミング言語であり、また、そのプログラミングを行うため
の開発環境(開発用のソフトウエア)でもあります。プロジェクトだったり、言語だったり、ソフトウエアだったりするので、
何を指しているのか、時々気をつけて下さい。

言語としての Processing

  この中で、言語としての Processing の位置づけは、プログラミングを行おうとする場合には、もっとも関心があると思います。次のような特徴があります。

Processing でプログラミングする時のちょっとしたこと

Arduinoとの関係

  Processing はArduinoと関係があります。マイコン(マイクロコンピュータ)制御に関連した Processing を基にしたプロジェクトに Wiring があります。
  Arduino は、Wiring から派生したプロジェクトです。

Processing を使い始める時に参考になる資料

Processing のインストール

本体のインストール

  1. ダウンロード
    Processing のダウンロードページから zip で固められたファイルをダウンロードする。
    2015-08-31 (月) 13:12:01 時点で 3.0 beta 5 が最新である。
    2015-08-01 (土) 17:09:01 時点で、2.2.1 が最新である。

  2. 展開
    適当な場所に展開する。Processing はインストールせずに使えるので、USBメモリなどにもインストールでき、ポータブルな環境を実現できる。
    しかし、注意が必要で、日本語名のフォルダの下に入れるとうまく動かない。インストール先は、英数文字で構成されたフォルダー以下にする。

  3. テスト起動
    展開したら、中にあるアプリ Processing を起動する。

  4. 各種設定(やらなくてもよい)
    1. スケッチの場所指定
      Processing を立ち上げて、File > Preference > Sketchbook location (ファイル > 設定 > スケッチブックの場所 )を見てみよう。
      すると、標準ではスケッチ(Processing のプログラムをこう呼ぶ) を保存する場所がパソコン内~になっている!
      後述のライブラリの保管とも関係するので適宜変える。例えば、USBメモリに Processing を導入したなら、USB メモリ内の適当なフォルダにする。

    2. 日本語の表示
      1. プログラミング環境での表示のさせ方
        プログラム中に書き込まれた日本語は標準では表示できない。これは、標準で日本語フォントを使っていないからである。日本語を
        プログラムに書き込んだり、また、それを表示したりするためには、 File > Preferences > Editor and Console font
      2. 描画する時の表示のさせ方
        ちょっと面倒。 cf. http://hiroyukitsuda.com/archives/1365

  5. 再起動
    起動しなおして動くことをチェックする。

ライブラリのインストール

  1. ライブラリとは
    Processing では、様々なライブラリを追加できる。そうすることによってプログラミングの幅が広がる。ライブラリの一覧は、
    sketch > Import Library > Add Library (スケッチ > ライブラリのインポート > ライブラリの追加 ) で見ることができる。

  2. メニューを使ったライブラリの追加
    先ほどの手順でライブラリを選択して導入することができる。
    1. video ライブラリ, sound ライブラリ
      Processing 3 からは video ライブラリと sound ライブラリが標準添付ではなくなった。自分で導入する必要がある。

    2. OpenCV ライブラリ
      OpenCV はカメラで撮影した映像を扱うためのライブラリである。(CV は Computer Vison だったと思う。)
      Processing 2 では追加する必要がある。Processing 3 では、あらかじめ導入されている。

  3. 手動でのライブラリの追加
    メニューに掲載されていないライブラリは、別の方法でインストールする。前述の「スケッチの場所」の中にある libraries 以下に
    導入するライブラリのフォルダを放り込んでおく。
    1. NyARToolkit
      後述の記事参照のこと。Processig 3 で利用するには、video ライブラリが必要になる。しかし、それを入れても表示が変である。

プログラミングのための資料

Processing と AR

ARとは

AR の考え方

AR マーカーの作り方

マーカーは自由度高く作ることができる。しかし、既存の物をつかうこともできる。

  1. 既存のマーカー
  2. マーカーの作成方法

Processing で AR(NyARToolkit for Processing)

  1. NyARToolkit のインストール
    1. ダウンロード
      github からダウンロードする。ここは、ソースだと思うので、releases(リリース)をクリックして、
      実際にインストールするもの (nyar4psgで始まる名前の zip ファイル)をダウンロードする。
      2015-08-01 (土) 17:19:22 時点で、2.1.0 が最新バージョンである。

    2. 展開・インストール
      展開して、nyar4psg というフォルダがあることを確認する。これを、Sketch location の
      中にある(無ければ作って)libraries というフォルダの中に入れる。これでインストールも
      完了する。

    3. テスト
      Processing を立ち上げ、File > Examples で、Contributed libraries が表示され、その中に
      nyar4psg があることを確認する。適当なサンプルプログラムを開いて実行してみる。

  2. 資料
    1. API(Application Programing Intereface)の説明( つまり、プログラムするのに必要な情報 )
    2. 参考になりそうなサイト

プログラミング

  1. 惑星上での物体の落下
  2. 速度・加速度のベクトル表示

Kinect と Processing

SImpleOpenNI

Kinect と Processing

SImpleOpenNI


トップ   編集 凍結 差分 添付 複製 名前変更 リロード   新規 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2016-03-02 (水) 10:05:59