#topicpath

** 折りたたみ式ピンホールカメラ [#tb5deacf]
*** はじめに [#i058581c]
-- 趣旨(こんなこと考えて作りました)~
--- 雨戸の節穴~
~
以前は、木製の雨戸に節穴があると、自動的にピンホールカメラを体験できました。~
しかし、最近ではそのような機会もないので、ピンホールカメラは子供にとって~
新鮮な話題だと思います。~
~
--- ピンホールカメラの問題点~
~
ピンホールカメラは、非常に簡単な理科工作で作成できます。~
しかし、ピンホールカメラには、問題があります。それは、収納場所をとることです。~
そこで、折りたたみできるピンホールカメラを開発しました。~
作ったら大切にとっておいてください。~
~
--- 紙の魅力~
~
また、紙工作としても興味深いと思います。紙は、ちょっとぐらいの~
ひずみは吸収してくれるので、多少の工作ミスは大丈夫です。
折るのがちょっと難しい工作ですけれども、ミスを恐れずにやってみて下さい。~
~
*** 工作 [#a1274c34]
-- 材料
--- B4黒画用紙~
黒は光を遮ります。~
ダイソーで10枚100円で売っているものを使いました。3枚で2個分できます。~
~
--- 薬包紙~
スクリーンにします。アマゾンなどでも売っています。~
&amazon(B001D7MNGI,image);~
~
--- その他~
糊、定規、ボールペン~
画用紙の切断には&amazon(B001KC4FIK,title);を使用したところもあります。~
&amazon(B001KC4FIK,image);~
~
-- 下準備
--- 薬包紙 : 裁断機で 7cm×7cm の正方形に切断する~
--- 画用紙(本体): [[本体用1個分データ(PDF)>http://robo.mydns.jp/Lecture/PDF/EDU/PinHoleCam_Body.pdf]]を黒画用紙に印刷し、右側の余分なところを切り落とす。~
&ref(Making_FPHC_00.gif,,20%); → &ref(Making_FPHC_01.gif,,20%); 
--- 画用紙(パーツ): [[パーツ2個分データ(PDF)>http://robo.mydns.jp/Lecture/PDF/EDU/PinHoleCam_Parts.pdf]]を黒画用紙に印刷し、線の通りに切り出す。中央部分も利用する。~
あるいは、黒画用紙をクラフトロボで使えるサイズに切ってから[[パーツ2個分データ(GSD)>http://robo.mydns.jp/Lecture/PDF/EDU/PinHoleCam_Parts.GSD]]を利用して切り出す。~
~
-- 作成手順(ビデオ)~
--- Youtube~
#u2b(XLxTQNMOMzo,large,left)
#clear
--- WMV形式(同じビデオです。)~
   [[&ref(http://robo.mydns.jp/Lecture/VIDEO/EDU/PinHoleCam_Making.jpg);>http://robo.mydns.jp/Lecture/VIDEO/EDU/PinHoleCam_Making.wmv]]~
~
--- 作業のポイント~
・折り目~
  図の赤い線だけ山折り、残りの線は全部谷折り~
  &ref(Making_FPHC_03.gif,,20%);~
・のりづけ~
  図の赤いところの裏側にのりをつける。~
  &ref(Making_FPHC_04.gif,,20%);~
~
*** 楽しみ方 [#p5d1532d]
-- 見え方~
上下が逆さまに見えます。これは光が直進することで説明できます。~
~
-- 明るさ~
暗い部屋から明るい外を見ると見やすいです。~
~
-- スクリーンの位置~
ピンホールからスクリーンまでの距離が短いと明るく、小さく、ぼやけて見えます。~
ピンホールからスクリーンまでの距離が長いと暗く、大きく、はっきり見えます。~
~
-- 穴の大きさ~
あまったパーツを使って穴の大きさを変えます。~
穴が大きいと明るく、ぼやけて見えます。~
穴が小さいと暗く、はっきり見えます。~
~
*** 参考資料 [#yb7cbeb5]
-- [[「折りたたみの数学」>http://sky.geocities.jp/bunryu1011/oritatami.html]]~
円筒を折りたたんでコンパクトにすることができたのは、こちらのページを~
参照したからです。記して深く感謝いたします。~
~
-- [[児童向け配布資料>http://robo.mydns.jp/Lecture/PDF/EDU/PinHoleCam_Explanation.pdf]]~
日食の時に木漏れ日を観察するのは、ピンホールカメラと同じ原理で太陽の形が~
地面に映るからです。[[資料>http://robo.mydns.jp/Lecture/PDF/EDU/PinHoleCam_Explanation.pdf]]を読んでみてください。~
資料中の日食の写真は[[こちらのページ>http://blog.goo.ne.jp/kanro_goo/e/b9fc17f6e13699735e3df826aec58770]]に掲載されていたものです。
~
*** 実践 [#weec5f7e]
-- [[こどもサイエンス実験・観察・工作教室>http://www.obirin.ac.jp/topics/event/year_2012/7fl2960000050663.html]](2013-03-30)
-- 2012-08-29 町田市立山崎小学校「2012年サマースクール『おもしろ理科教室』」
-- 2012-03-28 桜美林大学理科実験教室
*** フィルムに撮影できるタイプのピンホールカメラについてのリンク集 [#na69502d]
 上に紹介したものは移った映像を見ることはできても、印画(プリント)できません。以下はプリントできるピンホールカメラのリンク集です。
-- 作成方法
--- [[キャノンサイエンスラボ・キッズ>http://web.canon.jp/technology/kids/experiment/e_04_02.html]]
-- キット
--- [[大人の科学/ステレオピンホールカメラ>http://otonanokagaku.net/magazine/vol14/index.html]]
--- [[大人の科学/ピンホールカメラ現像セット>http://otonanokagaku.net/magazine/vol03/index.html]]
--- [[科学のタマゴ>http://kids.gakken.co.jp/kagaku/tamago/series1/index02.html]]
--- [[MoMA>http://www.momastore.jp/search/item.asp?shopcd=11111&item=451-001-PA&utm_source=google&utm_medium=shopping&utm_campaign=gglsp_451-001-PA]]
-- その他のピンホールカメラ
--- [[toycam>http://toycam.imaimax.com/modules/howto/index.php?content_id=62]]

トップ   編集 差分 添付 複製 名前変更 リロード   新規 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS